Jakarta EE仕様策定委員会委員、MicroProfileステアリング委員会委員。Jakarta EEやMicroProfileの仕様策定に貢献。JCP ECのメンバーでもあり、広くJavaの普及活動を実施。富士通では、Interstage Application Server、Enterprise Application Platformの開発をリードしてきた。
Social media handles
"2022年からRed Hatでソリューションアーキテクトをしています。JBoss EAPを中心としたミドルウェアやOpenShiftを担当しています。日本Javaユーザーグループで幹事もしています。"
Social media handles
1998年日本IBM入社。2000年よりソフトウェア事業でWebSphere Application Serverの技術者として日本でのセールス活動に携わっています。様々なセミナーやWebサイトでIBMからのJavaの情報発信を続けています。
Social media handles
1989年に明治安田に入社し、以来情報システム部門でアプリケーション開発に従事。現在は法人分野のアプリケーション・アーキテクチャを担当。また、アーキテクトとしてITリテラシー向上、IT専門人財育成に向けた社内の情報発信をリード。
Social media handles
1990年三谷産業(株)入社。1999年にディサークル(株)設立と共に転籍。以降、現在までPOWER EGGの設計・開発に従事しています。
Social media handles
2017年に富士通株式会社に入社し、2021年から「Interstage Application Server」と「Enterprise Application Platform」の技術営業を担当。また、Jakarta EEとMicroProfileを普及させるためのウェビナーなども実施している。
Social media handles
2008年よりNECに入社。NEC製JavaアプリケーションサーバであるWebOTX Application Serverをはじめとする、WebOTX製品の開発を主導。合わせて、Javaのモダナイズに対する支援活動を実施している。
Social media handles
2021年にNECに入社。Javaアプリケーションサーバ(WebOTX Application Server)開発やSpring保守を担当。
Social media handles
2023年に日本IBMテクノロジー事業本部にテクニカルスペシャリストとして入社。以降、主にWebSphere Application Serverを中心に、セールス活動やコミュニティ運営に携わっています。
Social media handles
Microsoft Corporation の Developers Relation チームで、Azure における Java の利用促進や啓蒙(けいもう)活動を実施中。2016年には日本人で2人目となるJava Championに就任
Social media handles